目次
イナバシロウサギ
イナバシロウサギは、因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)がモチーフ。
古事記や、出雲神話(いずもしんわ)に登場するずる賢いウサギ。
ずる賢いエピソードとオオクニヌシ
あるとき、隠岐諸島(おきしょとう ※島根県半島の北方約50 kmに位置する島々)から因幡の国(いなばのくに ※現在の鳥取県 東半部を占めた国)に渡ろうとしたイナバシロウサギは、ワニザメに
「ワニザメさんを数えてあげましょう」
と並ばせ、その上を跳んで数えるフリをして海を渡ろうとした。
しかし、渡り切ったところで騙していたことを自ら明かしたため、一番近くにいたワニザメに皮を剝ぎ取られてしまう。
しかも、たどり着いた淤岐ノ島(おきのしま ※鳥取県の島)で身の皮が裂けて苦しんでいるところ、偶然通りかかった八十神(やそがみ ※オオクニヌシの兄弟にあたる神)たちが苦しんでいるウサギをからかい、
「海塩を浴び、山の頂で、強い風と日光にあたって、横になっていることだ」
と間違った治療法を教え、それを信じてみると塩が傷口に染みてさらに痛い目をみる。
しかし、後から来たオオクニヌシに
「真水で体を清め、蒲(がま)の花を敷き詰めてそこで寝ると良い」
と正しい傷の治療法を教えられると、傷口が癒えて回復したのだった。
そして、オオクニヌシと八十神(やそがみ)たちが因幡国(いなばこく)の八上比賣(ヤガミヒメ)に求婚しに行く途中だと知った兎は
「ヤガミヒメ様は、心優しい貴方様をお選びになるでしょう」
と予言し、見事に的中させたという。
現在ではそのエピソードから”縁結びの神”としてかなわぬ恋をかなえ、特定の人との親交をより深める白兎神(はくとしん)として鳥取県鳥取市に所在する「白兎神社」などに祀られている。
女神転生シリーズにおいて
メガテンシリーズでは、中位レベルの悪魔として主に登場。
イナバシロウサギの関連動画
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.