マザーハーロット
マザーハーロットは『新約聖書』の最後の聖典・「ヨハネの黙示録(もくしろく)」に記されている「大淫婦(だいいんぷ)バビロン」のこと。
名前を直訳すると「淫らな女(売春婦)の母」で、「反キリスト教」の象徴とされた。
※「ヨハネの黙示録(もくしろく)」とは「予言書」のこと。
未来には苦しい「終末の世」がおこるが、最終的に「キリスト教徒」が”勝つ”みたいな内容。
以下が予言されたもの。
・かつてない苦難の時代(終末の世)が訪れる。
・神に敵対するサタン(悪魔)たちが滅ぼされる
・キリストが再び地上に再臨。
・「最後の審判」で人が「天国」と「地獄」に分けられる
・キリストが王となり1000年間地上を支配する(千年王国)
・新しい天と地(新天新地)の出現
「ハルマゲドン」・「メギドの丘」などともいわれ、当時迫害にあっていた「キリスト教徒」を励ますために書かれたとされる。
※「キリスト教」は、イエス・キリストを「救い主」と信じる「世界三大宗教」の一つ。
信者は世界中でおよそ23億8200万人(世界人口で占める比率は約31%)いるとされ、全ての宗教の中で最も多い。
その姿は「宝石」や「黄金」などきらびやかな装身品で身を飾った「紫と赤の衣を着た女性」であり、手にはみだらな行為の汚れで満ちた「金の杯」を持ち、”7つの頭”に”10本の角”を持つ「赤い獣(黙示録の獣)」にまたがっているとされる。
「ヨハネの黙示録」でのマザーハーロット
「ヨハネの黙示録」によると地上に「七つの災い」がもたらされた後に彼女が降臨するという。
そしてその美貌で「王」や「指導者」をたぶらかしたり、手にした「杯(はい)」で民衆を酔わせて「キリスト教徒」を血祭りにあげるなど、その血に酔いしれる。
しかし最終的に自身が乗っていた「黙示録の獣」によって裸に剥(む)かれて喰われたあげく、神の裁きによって滅ぼされるという。
そして彼女の「死」が神の勝利とサタンの敗北の先駆けとして扱われ、イエス・キリストが復活(再臨)。
イエスによって悪魔や獣が倒され、「殉教者(じゅんきょうしゃ ※死んでしまったキリスト教徒)」と共に支配する「平和な王国」が千年続くという。
女神転生シリーズにおいて
『真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE-マニアクス(2004年)』にて初登場。
作中では高いステータスに非常に優秀な耐性、さらに強力なスキルを持つ強敵として登場。
仲魔にするには困難だが、それに見合う価値が十分ある最強クラスの悪魔。
後ろ姿だけみればスレンダー美女♡。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
トランぺッター
トランぺッターは『新約聖書』の最後の聖典・「ヨハネの黙示録」に記される”終末を告げるラッパを与えられた神の遣い”。
”天使”とされており、7人存在する。
※「ヨハネの黙示録(もくしろく)」とは「予言書」のこと。
未来には苦しい「終末の世」がおこるが、最終的に「キリスト教徒」が”勝つ”みたいな内容。
以下が予言されたもの。
・かつてない苦難の時代(終末の世)が訪れる。
・神に敵対するサタン(悪魔)たちが滅ぼされる
・キリストが再び地上に再臨。
・「最後の審判」で人が「天国」と「地獄」に分けられる
・キリストが王となり1000年間地上を支配する(千年王国)
・新しい天と地(新天新地)の出現
「ハルマゲドン」・「メギドの丘」などともいわれ、当時迫害にあっていた「キリスト教徒」を励ますために書かれたとされる。
「ヨハネの黙示録」でのトランぺッター
1.一人目のラッパは火と雹(ひょう)を降らせ、地上の1/3を滅ぼす。
2.二人目のラッパは海を干上がらせ、海の1/3を減らす。
3.三人目のラッパはニガヨモギという星を地上に落とし、地上の川の1/3を毒で汚す。
4.四人目のラッパは暗闇を呼び寄せ、地上の昼の時間を1/3にしてしまう。
5.五人目のラッパは地獄の蓋を開け、アバドンと僕(しもべ)の蝗(イナゴ)を呼び出す。
6.六人目のラッパはユーフラテス川の畔(ほとり ※水際のこと)に繋がれている「四人の御使い(四騎士とは関係なく、天使のことを指すらしい)」を開放し、 地上の人間の1/3を虐殺する。
7.七人目のラッパは「キリスト教の神(YHVH)」が世界を支配したことを告げ、「キリスト教徒」以外の「異教徒」を滅ぼすべく様々な天変地異を巻き起こす。
この終末において”悪魔”は”神”との戦いに敗れ、”神”に選ばれなかった「キリスト教徒」以外の「異教徒」はすべての人々が死ぬことになるという。
女神転生シリーズにおいて
『真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE-マニアクス(2004年)』が初登場。
作中においてトップクラスに強い凶悪BOSS。
万全を期して挑まないと瞬殺される。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
ホワイトライダー
ホワイトライダーは『新約聖書』の最後の聖典・「ヨハネの黙示録」に記される”神の怒りの代行者たる死の天使達”の一人。
※「ヨハネの黙示録(もくしろく)」とは「予言書」のこと。
未来には苦しい「終末の世」がおこるが、最終的に「キリスト教徒」が”勝つ”みたいな内容。
以下が予言されたもの。
・かつてない苦難の時代(終末の世)が訪れる。
・神に敵対するサタン(悪魔)たちが滅ぼされる
・キリストが再び地上に再臨。
・「最後の審判」で人が「天国」と「地獄」に分けられる
・キリストが王となり1000年間地上を支配する(千年王国)
・新しい天と地(新天新地)の出現
「ハルマゲドン」・「メギドの丘」などともいわれ、当時迫害にあっていた「キリスト教徒」を励ますために書かれたとされる。
通称:「黙示録の四騎士」
(『聖書』には「騎士」といった相当する単語はなく、馬に乗っているため、和訳でそう呼ばれることが多くなった。)
「七つの封印」のひとつで、最初となる「第一の封印」が解かれた時に現れる”支配”を司る死の天使。
手には”侵略者”を象徴する「弓」、頭には”征服者”を象徴する「冠」、そして”勝者”を象徴する「白馬」に乗った姿で現れるとされる。
神の戦いの象徴である彼は、”勝利の上の勝利”、すなわち「支配」をすることを求められており、地上に戦争を起こして人間の「支配」を行うという。
女神転生シリーズにおいて
初登場は『真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE-マニアクス(2004年)』。
メガテンにおいても「災厄の先駆け」として登場。
いずれのシリーズにおいても魔人の恐ろしさをプレイヤーに味わせる実力を持つ。
特に『真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE-マニアクス(2004年)』では、破魔耐性のない相手を即死させる「ゴッドアロー」という凶悪スキルで仲魔を即死させ、無限に現れるザコ召喚でじわじわHPを削ってくる。
何よりもセーブポイント前で待ち構えるという鬼畜仕様で、初見では即死必須。
数多のメガテニストが戦慄した。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
レッドライダー
レッドライダーは『新約聖書』の最後の聖典・「ヨハネの黙示録」に記される”神の怒りの代行者たる死の天使達”の一人。
※「ヨハネの黙示録(もくしろく)」とは「予言書」のこと。
未来には苦しい「終末の世」がおこるが、最終的に「キリスト教徒」が”勝つ”みたいな内容。
以下が予言されたもの。
・かつてない苦難の時代(終末の世)が訪れる。
・神に敵対するサタン(悪魔)たちが滅ぼされる
・キリストが再び地上に再臨。
・「最後の審判」で人が「天国」と「地獄」に分けられる
・キリストが王となり1000年間地上を支配する(千年王国)
・新しい天と地(新天新地)の出現
「ハルマゲドン」・「メギドの丘」などともいわれ、当時迫害にあっていた「キリスト教徒」を励ますために書かれたとされる。
通称:「黙示録の四騎士」の一人で、 「第二の封印」が解かれた時に現れる”戦争”を司る騎士。
”流血”を象徴する「火のように赤い馬」に乗り、「大きな剣」を構えて現れるという。
レッドライダーには「地上の平和」を奪って人々に殺し合いをさせる力が与えられており、「内乱」や「同士討ち」を引き起こすとされる。
女神転生シリーズにおいて
初登場は『真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE-マニアクス(2004年)』。
作中でも災厄の2番手であるレッドライダーは、敵複数体に高威力の物理ダメージと混乱状態を付着させる「テラーソード」を繰り出す厄介な敵。
他にも強力な全体・単体魔法スキルや増援による補助を備えており、ホワイトライダー同様に対策を練らず挑めば全滅必至の相手である。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
ブラックライダー
ブラックライダーは、『新約聖書』の最後の聖典・「ヨハネの黙示録」に記される”神の怒りの代行者たる死の天使達”の一人。
※「ヨハネの黙示録(もくしろく)」とは「予言書」のこと。
未来には苦しい「終末の世」がおこるが、最終的に「キリスト教徒」が”勝つ”みたいな内容。
以下が予言されたもの。
・かつてない苦難の時代(終末の世)が訪れる。
・神に敵対するサタン(悪魔)たちが滅ぼされる
・キリストが再び地上に再臨。
・「最後の審判」で人が「天国」と「地獄」に分けられる
・キリストが王となり1000年間地上を支配する(千年王国)
・新しい天と地(新天新地)の出現
「ハルマゲドン」・「メギドの丘」などともいわれ、当時迫害にあっていた「キリスト教徒」を励ますために書かれたとされる。
通称:「黙示録の四騎士」の一人で、 「第三の封印」が解かれた時に現れる”飢饉(ききん)”を司る騎士。
”荒廃”を象徴する「黒い馬」に乗っており、手には”食料を制限する”「天秤」を持って現れるという。
「飢饉」を起こす力で食料を減らし、人々が苦しんでいる内に殺すとされる。
女神転生シリーズにおいて
初登場は『真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE-マニアクス(2004年)』。
作中でも災厄の3番手であるブラックライダーは、敵全体のHPを半減させて魔封状態を付着させるスキル「ソウルバランス」が強力。
その他にも万能属性魔法を駆使し、「死霊召喚」でレギオンを呼び出して「マカカジャ」で攻撃力を上げる等、他の魔人同様強敵。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
ペイルライダー
ペイルライダーは、『新約聖書』の最後の聖典・「ヨハネの黙示録」に記される”神の怒りの代行者たる死の天使達”の一人。
※「ヨハネの黙示録(もくしろく)」とは「予言書」のこと。
未来には苦しい「終末の世」がおこるが、最終的に「キリスト教徒」が”勝つ”みたいな内容。
以下が予言されたもの。
・かつてない苦難の時代(終末の世)が訪れる。
・神に敵対するサタン(悪魔)たちが滅ぼされる
・キリストが再び地上に再臨。
・「最後の審判」で人が「天国」と「地獄」に分けられる
・キリストが王となり1000年間地上を支配する(千年王国)
・新しい天と地(新天新地)の出現
「ハルマゲドン」・「メギドの丘」などともいわれ、当時迫害にあっていた「キリスト教徒」を励ますために書かれたとされる。
通称:「黙示録の四騎士」の一人で、 「第四の封印」が解かれた時に現れる”死(疫病)”を司る騎士。
黄泉の主(ハデス)を従えて現れ、その姿は「青白い馬(蒼ざめた馬)」に乗り、命を刈り取る「死神」そのもの。
「死病」や「疫病」を起こし、人々の命を滅ぼすという。
ちなみに「ヨハネの四騎士」のなかで「所有物」や「象徴」が明確化されていないのはペイルライダーだけ。
他の三騎士の権能は
・「支配」
・「戦」
・「飢饉」
といった抽象的なものであるのに対し、ペイルライダーは「人を滅ぼす」と書かれた異色の存在。
女神転生シリーズにおいて
初登場は『真・女神転生(1992年)』。
実は唯一、他の三騎士よりも早く登場している古株。
『真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE-マニアクス(2004年)』 では、最後の災厄として登場。
万能属性スキル「ペストクロップ」でPOISN状態に陥った相手を即死させ、「死魔召喚」で呼び出した夜魔ロアのスキル「自爆」のダメージを吸収して体力を回復するという厄介者。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
ヘルズエンジェル
ヘルズエンジェルは「黒のライダースーツ」を着用し、「真っ赤なマフラー」をたなびかせて自ら「地獄の天使」を名乗るバイカー姿の魔人。
自身も含めた全てのものへ向けた”怒り”や、”憎悪”から生まれたという。
常に怒りを持ち、己を含んだ世の中の何もかもを憎んだその怒りは、「暴力」のみを意思伝達能力とする忌まわしい存在へと自らを変えた。
女神転生シリーズにおいて
初登場は『真・女神転生Ⅱ(1994年)』。
モチーフはアメリカに実在するバイカー集団「ヘルズ・エンジェルス」。
デザインはアメコミ『ゴーストライダー』の影響も大きい。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
だいそうじょう
大僧正(だいそうじょう)は「仏教」における僧侶の階級・「僧階(そうかい)」において、頂点に位置する最高位の僧侶(そうりょ)のこと。
※僧侶(そうりょ)とは、いわゆる「お坊さん」。
※「仏教(ぶっきょう)」はインド発祥の宗教で、「世界三大宗教」の1つ。
信者数は世界人口の7%である5億2000万人以上と、世界で4番目に大きな宗教。
人口だけでみると「ヒンドゥー教」が世界で3番目に大きい宗教なのだが、「仏教」のほうが歴史が長いので「世界三大宗教」のひとつとなっている。
僧侶(そうりょ)の世界においては実年齢よりも「仏門(ぶつもん)」に入ってからの”修業内容”と”年数”が重視されており、階級によって絶対的な上下関係にある。
そのため高い「僧階(そうかい)」の僧侶になるには厳しい修行を行うことが必要であり、「僧階(そうかい)」の高い僧侶ほど厳しい修行を長年乗り越えている。
特に緋色(ひいろ)の法衣(ほうい)を身につけることが許されるのはどの宗派でも大僧正(だいそうじょう)のみで、尊敬を込めて「猊下(げいか)」とも呼ばれる。
女神転生シリーズにおいて
初登場は 『真・女神転生(1992年)』。
”魔人”種族でも古株。
その姿は「黄色の僧衣(そうい)」に「緑色の袈裟(けさ)」を着けた「即身仏(そくしんぶつ)」。
※「即身仏(そくしんぶつ)」とは戦乱の世に人々が「疫病」や「病」に苦しむ姿を憂(うれ)い、その苦しみの救済のために「断食」や「瞑想」を行って自らの命を絶った僧侶のこと。
信心深い者が苦しんでいると、どこからともなく現れ救いの手を差し伸べると言われている。
『真・女神転生Ⅲ-NOCTURNE-マニアクス(2004年)』では 強力な”魔人”として登場。
「瞑想」スキルによる「HP」・「MP」吸収で疲弊させ、全体破魔・呪殺魔法スキルで敵を即死させていく前半戦と、「喝破(かっぱ)」によるプレスターン増加から「煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)」による状態異常付着で追いこむ後半戦といった苛烈な攻撃を仕掛けてくる。
他のシリーズでもよく登場し、仲魔にできれば強力な存在となる。
だいそうじょうの関連動画
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
マタドール
マタドールは最高位の「闘牛士(とうぎゅうし)」のこと。
闘牛士とは
「闘牛士(とうぎゅうし)」とは、牛の突撃をかわしながら華麗に仕留めることを目的とした競技である「闘牛(とうぎゅう)」における職業。
「スペイン」や「ポルトガル」などでかつて行われていて、特に「スペイン」での「闘牛」は”国技”とされ、盛んだった。
また「闘牛士(とうぎゅうし)」の世界は階級制になっていて、下から槍士「ピカドール」、補佐「バンデリジェーロ」、そして正闘牛士「マタドール」となっており、マタドールは「闘牛士(とうぎゅうし)」全体の1割程度の選ばれた人たちである。
・マタドール 【正闘牛士】
・バンデリジェーロ 【補佐】
・ピカドール 【槍士】
ちなみに「闘牛」は一人で行うのではなく、幾人かの「闘牛士」が交代で攻撃して牛を弱らせていく。
最初は「バンデリジェーロ」が”カポーテ”と呼ばれる布を使って牛を「ピカドール」の近くへ誘導。
続いて馬に乗った「ピカドール」が槍で牛を突き、「バンデリジェーロ」が銛(もり)を打つ。
そして最後にとどめの一撃を打ち込むのが「マタドール」である。
死の危険はあるが成功すれば「莫大な金」と「名誉」が得られるため、1900年代のスペインにおける「闘牛士(とうぎゅうし)」は貧困層の成り上がりルートの鉄板だったとされる。
しかし2000年代に入ると大衆娯楽の中心が「サッカー」に移り、観客数が激減。
年数十回開催されるのみとなっていった。
さらに動物愛護団体からの強い批判にもさらされ、2010年に「闘牛禁止法」が成立。
2012年からは「闘牛」を行なうことを禁止され、現在では行われていない。
(一部ではおこなわれているところもあるらしい)
女神転生シリーズにおいて
初登場は『真・女神転生Ⅱ(1994年)』
なんかうるさい。
「血のアンダルシア」という物理スキルが強い。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
デイビッド
メガテンオリジナルの魔人で元ネタなし。
死ノ恐怖・・・ソノ調べヲ奏デル者。
女神転生シリーズにおいて
『真・女神転生(1992年)』で初登場。
ちなみに作中で落とす武器の「ストラディバリ」はバイオリンの”ストラディバリウス”から。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
アリス
アリスは金髪の少女の姿をした正体不明の霊。
あどけない容貌に反して底知れぬ呪力を持つ”魔人”でもある。
不幸な死を遂げた「イギリス人少女」の霊であるとも、売れない小説家の「偏愛思念」とも言われるが、真実は彼女自身ですら分からない。
女神転生シリーズにおいて
『真・女神転生(1992年)』から登場し、以降のシリーズでも常連悪魔となっている人気悪魔。
『真・女神転生(1992年)』 では「メシア教」が行った東京へのICBMの投下によって幼くして死を迎えるが、”赤伯爵”こと魔王ベリアルと、”黒男爵”こと堕天使 ネビロス に魂を拾われ、屍鬼(しき)として蘇った。
年相応に無邪気で愛らしくも、自由奔放でワガママな性格をしており、永遠の友達(ゾンビ)になってくれる存在を求めている。
シリーズによっては、ベリアルとネビロス による特殊二身合体によって仲間になることがある。
「死んでくれる?」がお決まりセリフのかわい子ちゃん。
アリスの関連動画
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
コメント